top of page
検索


2025年!
年末年始は体調を崩しすっかりダメ人間モード・・・ だっのたが、ようやく回復! 今年もこんな感じて突っ走っていきたい❣ ※ところで、1999年当時23歳だった私は、たぶんこのTVプログラムを観て心を震わせていたと思うのだけど、それから25年が経っても変わらぬ感動を感じられるこ...
Gさん
1月19日読了時間: 1分


Don't Look Back!
振り向くな、振り向くな、後ろには夢がない by 寺山修司 ってね… さて、夢の続きを見に行こうか ↓こちらは、私にとって何かの度に聴き返す曲
Gさん
2024年6月8日読了時間: 1分
河よりも長くゆるやかに
・・・と言うほど河は常にゆるやかな訳でも穏やかな訳でもなく、それは私たちの日常にしても似たようなものであるとは思うけれど、何かの縁で 「出会って」 しまった人たちとは、そのような<関係性>を維持し続けていきたい、と私は思っている。...
Gさん
2024年6月2日読了時間: 3分


因果応報
特に信心深い人間という訳ではないけれど まもなく50の背中が見えてくるくらいに長く生きていれば さすがに 頭の中が一面満開のお花畑 の私だって 人生がいつも思い通りに進む訳ではないってことくらいには 気が付く (いま頃かよ!というツッコミはなしでお願いします…) むしろ...
Gさん
2024年5月11日読了時間: 2分


日常日は無常の日
サンデーモーニングと言えば、ベルベットアンダーグラウンド(アンド・ニコ)だが、 サンデーアフタヌーンと言えば、私にとっては、これ。 2番の歌詞がたまらなく好きだ。
Gさん
2024年3月3日読了時間: 1分


「老い」ることの意味
まもなく今年が終わろうとしている。 ということは、来年になり次の誕生日が来れば、自分もまた1つ歳をとるという訳だ。OMG! 「時間」とは本当に過去→現在→未来という一方行にしか流れないものなのか?そもそも「時間」は<存在>するのか?てゆーか「時間」っつーのは何?ということに...
Gさん
2023年12月31日読了時間: 3分


デクノボーあるいは fool on the hill
人間社会は、そのような<存在>を必要としている そして我々は、そのような<存在>でありたい いつも心の中にあるのは、「まだ誰も見たことのない景色」 いつか私の肉体がこの世から消えたとしても 私の「仕事」と「魂」は生き続けるだろう そのようにあってほしい、と今日も願う
Gさん
2023年9月23日読了時間: 1分


【映画】ノマドランド(Nomadland・2021年・米国)
忘れた頃にコッソリ更新される、このブログ。 (あやうく更新の仕方さえ忘れかけてた・・・) いったい何のために「記して」いるのか?と問われたならば(誰も問わないと思うけど)、自分でもその「目的」がよく分からぬまま、しかし、「書かずにはいられない衝動」というほど強烈なものではな...
Gさん
2023年1月3日読了時間: 6分

ピノチョ???
アナログ人間が集まったぶろっさむも、ついにインスタに手を出す時代になったか~ と思いいつつもちょっと期待! ピノチとメロリ
Gさん
2022年10月29日読了時間: 1分


ぽんぽことグレイプ
8月で45歳になった。 お世辞にも「若い」とは言えない。かといって、「大人」になったという実感も、ない。 そんな訳で、なんだか自分のポジションがしっくりこなくて落ち着かない…そんな日々。 (もっとも今や日本人の年齢中央値は48.4歳らしいので、自分が子供だった頃のイメージで...
Gさん
2021年11月25日読了時間: 3分
僕がここにいる理由 その5
市境にある丘の上で、彼女は静かに眠っている。 10年前の8月30日が、彼女の命日。 みんなと同じように「ふつう」に生きることを願っていた彼女。 誰よりもそう願っていたのに、生きることに苦しんでいた彼女。 いつまでも25歳の彼女。 当時、僕は自分なら彼女のその望みを叶え、...
Gさん
2021年8月29日読了時間: 4分
僕がここにいる理由 その4
男なら命かけて ボールにくらいつけ 行けよ行けよ●●● お前の出番だぜ ええと・・・ これは誰の応援歌だったっけな? 暗黒時代、瀕死の虎の切り込み隊長 狭められた一二塁間を それでも敢えて狙い しぶとく破って 仲間とファンを鼓舞する そんな選手時代の姿には勇気を貰ったものだ...
Gさん
2021年6月26日読了時間: 3分
僕がここにいる理由 その3
僕たちが暮らしている日本という国は、「立憲民主主義」(これは、憲法によって国家権力を制限する「立憲主義」と、最終決定権(主権)を国民(人民、民衆、大衆)が持つという政体・制度である「民主主義」とが合わさったものですね)を採用している「法治国家」のはずなんだけど、悲しいかな...
Gさん
2021年6月20日読了時間: 4分
僕がここにいる理由 その2
誤解を恐れずに言えば、障がいのある人たち、特に知的障がいのある人たちと一緒に時間を過ごすことは、”楽しい”。 それは、彼や彼女らの、無邪気で無防備な「ユニークさ」(それを安易に「個性」と言ってしまうのは、僕には憚られるけれど)に寄る部分が大きいことと同時に、万が一にも自分が...
Gさん
2021年6月6日読了時間: 5分
僕がここにいる理由 その1
1996年、前年の春に大学に入った僕は、理由あって生まれ育ったまちを出て 1月から東京の外れにあるモノレールが停まるまちで一人暮らしをはじめた 80年代の狂騒は既に過ぎ去り、周囲には<郊外>の寂れた風景が広がっていたけれど、...
Gさん
2021年6月5日読了時間: 3分
さて、これからどこへゆこう?(Where we go?)
別に仕事をサボっている訳ではないのだけれど、 世の中があんまりにもたくさんの「情報」とか「広告」で溢れているから、 どうも自分から<発信>しようって気になりづらかったりするんだな。 困ったもんだ。 それはさておき・・・ コロナ禍2年目、令和3年目。...
Gさん
2021年5月24日読了時間: 4分
遅ればせながら、年初の所信表明!
こんな場所で、こそっとな。 実は昨年夏の終わりにあまりに急な「悲しいお別れ」と、その後で人の心が信じられなくなるような出来事が重なって、気持ちがなかなか前を向けない時期が続いていました。 仕事に「モチベーション」なんてものを持ち込むのはただの言い訳でしかないと常々思っている...
Gさん
2021年1月18日読了時間: 3分
旧ブログへのリンクは、こちら!
好き勝手書いているので恥ずかしいのですが、一応アーカイブとして残しておきますね。 http://www.npo1to1.jp/category/blog
Gさん
2020年12月23日読了時間: 1分
bottom of page